![]() |
|||||||||||||
|
2月1日・7日 にこにこ交流会 各地区で、老人会の方など地区の方とふれ合いました。 昔の遊びを体験した後に、モチやだんごを作って一緒に食べました。 |
||||||||||||
口小野 |
|||||||||||||
奥小野 |
|||||||||||||
、宮内 |
|||||||||||||
袴狭 |
|||||||||||||
2月5日 手話体験(5年生) ほとんどの5年生が、はじめて手話を体験しました。手話でのあいさつや指文字での自己紹介など、楽しい雰囲気の中で、多くのことを学びました。 |
|||||||||||||
2月9日 クラブ活動(最終) 今年度、最終のクラブ活動でした。アウトドアクラブは卓球、インドアクラブは消しゴムハンコでした。どちらのクラブも楽しく活動できました。 |
|||||||||||||
2月13日 なわとび大会 なわとびは毎週、火曜日と木曜日のスポーツタイムに練習してきました。 前回しとび、後回しとび、チャレンジとびに挑戦しました。自分の力を精一杯発揮した一時間でした。 |
|||||||||||||
2月18日 授業参観日 今年度の最後の授業参観でした。どの子もこの1年の成長を感じた一日でした。4年生の2分の1成人式の様子は、FMジャングルでも放送される予定です。 |
|||||||||||||
1年生 |
|||||||||||||
2年生 |
|||||||||||||
3年生 |
|||||||||||||
4年生 |
|||||||||||||
5年生 |
|||||||||||||
6年生 |
|||||||||||||
2月20日 感謝の集い 登下校、読み聞かせなどでお世話になっている方々に来て頂いて、感謝の集いを行いました。インタビューやゲームをしたり、手紙を渡したりして、普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えました。 |
|||||||||||||
2月23日 高齢者体験(6年生) 高齢者の方の不便さを実際に体験することができ、貴重な学習の時間となりました。普段何気なくしている動作の立ったり座ったりすることや、文字をよんだり、書いたりすることは装具を付けるととても難しく、児童は実感することができました。 |
|||||||||||||
2月26日 体験入学(1年生) 4月に入学してくる1年生に喜んでもらえるようにと、メダル渡しをしたり、紙芝居や鍵盤ハーモニカ演奏などの発表をしたりしました。他にも、線なぞりをしたり、ランドセル背負いをしたりして、体験を楽しみました。 |
|||||||||||||
2月26日 点字体験(6年生) はじめての点字教室は、講師の先生お二人共、目の不自由な方です。子どもたちはその時間に学習した点字を一生懸命に打ち、講師の先生に何度も読んでいただきました。点字独特の文章の打ち方に苦労していた児童もいました。学習の後には、11人全員でお礼の手紙を点字で打ちました。 |
|||||||||||||
2月27日 出前授業(2年) 日本・モンゴル民族博物館の出前授業を行いました。子どもたちは、集中して説明を聞いていました。民族衣装を試着したり、馬頭琴を演奏したりすることで、モンゴルの文化に興味を示していました。 |
|||||||||||||